「映画 プリキュアスーパースターズ!」
一ヶ月以上前になりますが、去る3月20日に「映画 プリキュアスーパースターズ!」を観てきました。
昨秋公開の「映画 キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!」(2017年10月28日公開)は観に行っていないため、約一年ぶりのプリキュア映画鑑賞です。
当日は生憎の悪天候でしたが、近場にはプリキュア映画を上映している場所がないため、いつものように海が見えるシネコン(これまでは「映画館」と書いていましたが、実際はシネコンでした。過去記事は訂正せず、今回から表記を改める事にします)まで出掛けて鑑賞してきました。
本作「映画 プリキュアスーパースターズ!」には、シリーズ第13作「魔法つかいプリキュア!」から現在放送中の「HUGっと!プリキュア」までの歴代プリキュア12人が登場します。
前作「映画 プリキュアスーパースターズ!」と同じく、過去プリキュアの登場タイトルに制限がかかっており、今回は「Go!プリンセスプリキュア」メンバー4人が引退しました。
総勢50人を超えるプリキュア全員を出すよりも、登場人数をしぼりって最新シリーズのプリキュアに焦点を当てる前作からのスタイルは今回も成功していたように思います。
公開開始から一ヶ月も経っているため、ネタバレしない程度にストーリーを記します。
野乃はな、薬師寺さあや、輝木ほまれ、ハリハム・ハリーの4人は、はぐたんをつれて花畑へやってきた。
はな達が美しい花に見とれると、突然、空に巨大な扉が現れ、その中から怪物ウソバーッカが出現。三人はプリキュアに変身して立ち向かうが、プリハートを石にされて変身能力を失ってしまう。さらに、さあやとほまれは捕えられて泡に閉じ込められた。
苺坂町、魔法界と舞台を移しながら歴代プリキュアとウソバーッカの戦いは続くが、はな、いちか、みらい以外のプリキュアは囚われの身となってしまう。
ウソバーッカの正体が幼い頃に出会った少年クローバーだと気づいたはなは、悪堕ちしたクローバーに“果たせなかった約束“の事を謝るため、二人の先輩と協力しながら、その方法を模索する。
ミラクルクローバーライトの奇跡でクローバーと再会できたはな達。しかし、闇の鬼火の出現によって事態は悪化、さらなる危機が12人のプリキュアを襲う……。

(C)東映アニメーション/東堂いづみ/テレビ東京 ※画像は加工してあります。
スポンサーサイト
昨秋公開の「映画 キラキラ☆プリキュアアラモード パリッと!想い出のミルフィーユ!」(2017年10月28日公開)は観に行っていないため、約一年ぶりのプリキュア映画鑑賞です。
当日は生憎の悪天候でしたが、近場にはプリキュア映画を上映している場所がないため、いつものように海が見えるシネコン(これまでは「映画館」と書いていましたが、実際はシネコンでした。過去記事は訂正せず、今回から表記を改める事にします)まで出掛けて鑑賞してきました。
本作「映画 プリキュアスーパースターズ!」には、シリーズ第13作「魔法つかいプリキュア!」から現在放送中の「HUGっと!プリキュア」までの歴代プリキュア12人が登場します。
前作「映画 プリキュアスーパースターズ!」と同じく、過去プリキュアの登場タイトルに制限がかかっており、今回は「Go!プリンセスプリキュア」メンバー4人が引退しました。
総勢50人を超えるプリキュア全員を出すよりも、登場人数をしぼりって最新シリーズのプリキュアに焦点を当てる前作からのスタイルは今回も成功していたように思います。
公開開始から一ヶ月も経っているため、ネタバレしない程度にストーリーを記します。
野乃はな、薬師寺さあや、輝木ほまれ、ハリハム・ハリーの4人は、はぐたんをつれて花畑へやってきた。
はな達が美しい花に見とれると、突然、空に巨大な扉が現れ、その中から怪物ウソバーッカが出現。三人はプリキュアに変身して立ち向かうが、プリハートを石にされて変身能力を失ってしまう。さらに、さあやとほまれは捕えられて泡に閉じ込められた。
苺坂町、魔法界と舞台を移しながら歴代プリキュアとウソバーッカの戦いは続くが、はな、いちか、みらい以外のプリキュアは囚われの身となってしまう。
ウソバーッカの正体が幼い頃に出会った少年クローバーだと気づいたはなは、悪堕ちしたクローバーに“果たせなかった約束“の事を謝るため、二人の先輩と協力しながら、その方法を模索する。
ミラクルクローバーライトの奇跡でクローバーと再会できたはな達。しかし、闇の鬼火の出現によって事態は悪化、さらなる危機が12人のプリキュアを襲う……。

(C)東映アニメーション/東堂いづみ/テレビ東京 ※画像は加工してあります。

[PR]

ブログ開設8周年
昨年の夏あたりから更新ペースが著しく下がり、下書き状態の記事をまとめて公開投稿する事も増えましたが、2018年4月18日をもって「黄昏タイムス Twilight Times」は開設8周年を迎えました。
二ヶ月近いブログ休止中も一日50人から100人程度の足跡記録が確認でき、無駄足と知りながらも開店休業中(?)の当ブログを訪れて下さった皆様には心から感謝しております。
今年も恒例のイラスト特集を行うつもりでpixivやTwitterで交流のある絵師さんから、完成度の高い技イラストをご寄稿いただきましたが……ブログ管理人の無能さが災いし、ブログ開設8周年報告記事でイラストをご紹介する事が叶いませんでした。
お忙しい中、時間をさいてイラストを仕上げて下さった絵師の皆様には深くお詫び申し上げます。
絵師の皆様からいただいた珠玉のイラストは6月下旬に一挙紹介いたします。
更新ペースが安定せず、ネタの内容も鮮度も低いブログではありますが、続けられる限りブログは続けていきたいと思っておりますので、今後とも当ブログをよろしくご愛顧いただけましたら幸いでございます。
二ヶ月近いブログ休止中も一日50人から100人程度の足跡記録が確認でき、無駄足と知りながらも開店休業中(?)の当ブログを訪れて下さった皆様には心から感謝しております。
今年も恒例のイラスト特集を行うつもりでpixivやTwitterで交流のある絵師さんから、完成度の高い技イラストをご寄稿いただきましたが……ブログ管理人の無能さが災いし、ブログ開設8周年報告記事でイラストをご紹介する事が叶いませんでした。
お忙しい中、時間をさいてイラストを仕上げて下さった絵師の皆様には深くお詫び申し上げます。
絵師の皆様からいただいた珠玉のイラストは6月下旬に一挙紹介いたします。
更新ペースが安定せず、ネタの内容も鮮度も低いブログではありますが、続けられる限りブログは続けていきたいと思っておりますので、今後とも当ブログをよろしくご愛顧いただけましたら幸いでございます。
「アケアカNEOGEO」シリーズに「戦国伝承2001」登場!
旧SNKよりシリーズ全3作が発売されたベルトスクロールアクション「戦国伝承」シリーズの第3弾「戦国伝承2001」が「アケアカNEOGEO」シリーズの仲間入りをしました。
ネオジオ版の発売がSNKの倒産直前(大阪地裁の破産宣告により、2001年10月30日に事実上の倒産になったとの事。wikipediaより「SNK (1978年設立の企業)」参照)だったため、家庭用ロムカセットはプレミアが付き、秋葉原や中野のレトロゲーム専門店では6桁に近い価格で売られているのを見た事があります。
playstation.comのゲーム紹介ページによる詳細情報は下記の通りです。
発売元:(株)ハムスター
ジャンル:アクション
CERO(対象年齢):CERO B
価格:823円(税込み)
本作には二人の女性キャラクターが登場し、美少女くの一の紅(くれない)は最初から使用可能、妖艶な美女の阿国(おくに)はステージ4から選択可能です。ちなみに二人は姉妹という設定で、姉妹揃ってアクション中には乳揺れが見れます(>w<)
ゲーム中のドット絵は粗いものの、やられ動作やダウン姿が妙にエロさを感じさせ、業務用稼動当時から紅と阿国の姉妹は大好きでしたが、ロムカセットを買い逃したうえ、上記のように中古は手の出せないプレミア価格がついてしまい、永らく移植や復刻を待ち望んでいた作品でした!
2人同時プレイにも対応しているため、紅と阿国で後半の難しいステージに挑み、姉妹揃って敵の攻撃に苦しめられる姿を鑑賞するリョナプレイも可能となっています。
余談になりますが、本作は「アケアカNEOGEO」に先駆け、2013年4月9日にwiiのバーチャルコンソールで復刻されています。
ネオジオ版の発売がSNKの倒産直前(大阪地裁の破産宣告により、2001年10月30日に事実上の倒産になったとの事。wikipediaより「SNK (1978年設立の企業)」参照)だったため、家庭用ロムカセットはプレミアが付き、秋葉原や中野のレトロゲーム専門店では6桁に近い価格で売られているのを見た事があります。
playstation.comのゲーム紹介ページによる詳細情報は下記の通りです。
発売元:(株)ハムスター
ジャンル:アクション
CERO(対象年齢):CERO B
価格:823円(税込み)
本作には二人の女性キャラクターが登場し、美少女くの一の紅(くれない)は最初から使用可能、妖艶な美女の阿国(おくに)はステージ4から選択可能です。ちなみに二人は姉妹という設定で、姉妹揃ってアクション中には乳揺れが見れます(>w<)
ゲーム中のドット絵は粗いものの、やられ動作やダウン姿が妙にエロさを感じさせ、業務用稼動当時から紅と阿国の姉妹は大好きでしたが、ロムカセットを買い逃したうえ、上記のように中古は手の出せないプレミア価格がついてしまい、永らく移植や復刻を待ち望んでいた作品でした!
2人同時プレイにも対応しているため、紅と阿国で後半の難しいステージに挑み、姉妹揃って敵の攻撃に苦しめられる姿を鑑賞するリョナプレイも可能となっています。
余談になりますが、本作は「アケアカNEOGEO」に先駆け、2013年4月9日にwiiのバーチャルコンソールで復刻されています。
「アケアカNEOGEO」シリーズに「ソニックウィングス3」登場!
先週末、久しぶりにPS4を起動して諸々の新着情報を確認していたところ、「アケアカNEOGEO」シリーズに「ソニックウィングス3」が追加されている事を知りました!
ファミ通.com掲載のゲーム発売スケジュール(2018年3月15日分)によれば、本作は2018年3月15日にPS Storeからダウンロード販売が開始されたそうです。
playstation.comのゲーム紹介ページによる詳細情報は下記の通り。価格は未掲載ですが、税込み823円(消費税8%計算。税抜き価格は762円)との事です。
発売元:(株)ハムスター
ジャンル:シューティング
CERO(対象年齢):CERO A
プレイヤー:1~2人
「ソニックウィング3」のネオジオ版は1995年11月17日に発売され、当時、それこそ寝る間も惜しんで攻略に励んでいました!
確かアーケード版の稼動は同年10月中旬だったと思いますが、学校帰りに地元のゲームセンターへ直行し、100円玉を大量消費しながら2周クリアに挑戦した懐かしい思い出があります。
『ゲーメスト』や『ネオジオフリーク』の攻略記事を熟読しては自分なりの戦略を立て、繰り返しプレイで安全地帯を見つけながら、ひたすら自分なりの最良ルート(特定ステージでルートセレクトが発生し、それによって最終ステージまでのルート構成が変わります)と効率の良い攻撃パターン(フルパワーショットに弾数制限があり、油断していると最強状態が維持できなくなります……)を覚える。
後にも先にも、ここまでハマったシューティングゲームはありません。それくらい「ソニックウィングス3」は遊び込みました!!
隠し機体の使用コマンドが『ゲーメスト』誌上で公開されると予告されながら実現せず、日本文芸社から発売されていた唯一の攻略本を熟読して自力で探し出せた時の喜びと苦労も良い思い出です。
余談ながら、近々、自己流最良ルートの紹介をブログにて行う予定です。
20年以上前のゲームなので今更感満載の誰得情報となりますが……(汗)
ファミ通.com掲載のゲーム発売スケジュール(2018年3月15日分)によれば、本作は2018年3月15日にPS Storeからダウンロード販売が開始されたそうです。
playstation.comのゲーム紹介ページによる詳細情報は下記の通り。価格は未掲載ですが、税込み823円(消費税8%計算。税抜き価格は762円)との事です。
発売元:(株)ハムスター
ジャンル:シューティング
CERO(対象年齢):CERO A
プレイヤー:1~2人
「ソニックウィング3」のネオジオ版は1995年11月17日に発売され、当時、それこそ寝る間も惜しんで攻略に励んでいました!
確かアーケード版の稼動は同年10月中旬だったと思いますが、学校帰りに地元のゲームセンターへ直行し、100円玉を大量消費しながら2周クリアに挑戦した懐かしい思い出があります。
『ゲーメスト』や『ネオジオフリーク』の攻略記事を熟読しては自分なりの戦略を立て、繰り返しプレイで安全地帯を見つけながら、ひたすら自分なりの最良ルート(特定ステージでルートセレクトが発生し、それによって最終ステージまでのルート構成が変わります)と効率の良い攻撃パターン(フルパワーショットに弾数制限があり、油断していると最強状態が維持できなくなります……)を覚える。
後にも先にも、ここまでハマったシューティングゲームはありません。それくらい「ソニックウィングス3」は遊び込みました!!
隠し機体の使用コマンドが『ゲーメスト』誌上で公開されると予告されながら実現せず、日本文芸社から発売されていた唯一の攻略本を熟読して自力で探し出せた時の喜びと苦労も良い思い出です。
余談ながら、近々、自己流最良ルートの紹介をブログにて行う予定です。
20年以上前のゲームなので今更感満載の誰得情報となりますが……(汗)
東芝が「サザエさん」のスポンサーを降りたあと……
本記事では、アニメ「サザエさん」への批判的な意見が書かれています。
ネガティブ・キャンペーン的な意図はなく、あくまで一視聴者の意見として思う事を勝手気ままに書いていますので、個人のグチ、エセ評論、ネガキャン記事を好まない方は、閲覧にあたり上記の点を御注意下さい。
2018年3月25日放送分を最後に東芝がアニメ「サザエさん」のスポンサーを降板しました。
東芝は1969年10月5日の第1回放送から一社独占提供の形でスポンサーを務めていましたが、1998年の秋頃からマクドナルドや日清食品などもCMを提供するようになり、すでに20年ほど前から自社だけでは「サザエさん」のスポンサーを続けられず、宣伝効果も限界を迎え始めていた事が伺えます。
新年度を迎えた2018年4月1日放送分から東芝の名前がスポンサーから消え、オープニング後のスポンサーコールは「サザエさんは、ご覧スポンサーの提供でお送りします」となりました。
東芝降板後は、NISSAN、日清食品、KAO、アース製薬、宝くじ、AJINOMOTO、DaiwaHouse、amazon、西松屋の9社提供番組となりましたが、インスタント食品や新型自動車のCMが放送される一方、いまだに時代錯誤な世界観を描くアニメが放送されるというギャップには苦笑するしかありません。
記憶によれば、東芝の一社提供時代はCM二本が入った次の話は第3話目になり、CMの本数で第1話or第2話目の放送前か第3話目の放送前かがわかりました。
レクトン氏(Twitter:@akncny)の検証によれば、過去のスポンサーコールは下記のようになっていたそうです(参考:https://twitter.com/akncny/status/980758700452233217)。
ちなみに、2018年3月25日放送分の東芝最後のCM商品はエアコン「大清快」でした。
1969年~1979年:サザエ「提供は東芝でございます。カラーでお送り致します」
※「明日をつくる技術の東芝の提供でお送りします」とのタイトルコールもあったらしい(レクトン氏・談)
1979年~1998年:サザエ「エネルギーとエレクトロニクスの東芝がお送り致します」/タラオ「いてきま~す」
※特番時、タラオが「いてきました」と言い、サザエはまだ番組が続く事を視聴者に説明する小休止あり。
1998年~2018年:サザエ「サザエさんは、ご覧スポンサーの提供でお送りします」
多くの人が惰性で見続ける時報アニメという特性を目当てにスポンサーとなるべく名乗り上げた9社の企業ですが、各企業の特徴を磯野家+αと組み合わせた秀逸なネタが4月2日にTwitterへ投稿されました(https://twitter.com/doorknobsmz/status/980652072403009536)。
投稿者のノブユキ氏(Twitter:@doorknobsmz)より転載許可をいただき、その秀逸なネタを書きに紹介します。
提 供
マスオ買っちゃえNISSAN
サザエ料理に困ったら日清食品
タマに猫用トイレをKao
波平とレッツバスロマンアース製薬
カツオが億万長者狙う宝くじ
フネの味を支えるAJINOMOTO
磯野家の天井高くしたいDaiwa House
三河屋戦々恐々のAmazon
イクラに着せてあげたい西松屋
マスオの「買っちゃえNISSAN」、サザエの「料理に困ったら日清食品」、磯野家の「Daiwa House」は見事なまでにハマっており、運転免許を持っていながらローンで車も買えないマスオ、母親頼みで自立できずに料理も満足に作れないサザエ、平屋建てのせくに三世代が住めるくらい無駄に広い磯野家。
それぞれの特徴をCM提供企業に上手く絡ませたネタは下手なお笑い芸人のネタよりセンスがあります(>w<)
放送第1回目からのパートナーだった東芝と縁が切れた「サザエさん」。この後、どのような変革を強いられる事になるでしょうか。
スポンサーだけでなく、懐古趣味に満ちた見苦しい話しか書けないロートル脚本家のリストラ、演技力のない声優の切り捨て&交換、センスのない作曲やクオリティの低い作画しかできないスタッフの一新など、これを機会に番組内部にも変革のメスを入れるべきだと思います。
ネガティブ・キャンペーン的な意図はなく、あくまで一視聴者の意見として思う事を勝手気ままに書いていますので、個人のグチ、エセ評論、ネガキャン記事を好まない方は、閲覧にあたり上記の点を御注意下さい。
2018年3月25日放送分を最後に東芝がアニメ「サザエさん」のスポンサーを降板しました。
東芝は1969年10月5日の第1回放送から一社独占提供の形でスポンサーを務めていましたが、1998年の秋頃からマクドナルドや日清食品などもCMを提供するようになり、すでに20年ほど前から自社だけでは「サザエさん」のスポンサーを続けられず、宣伝効果も限界を迎え始めていた事が伺えます。
新年度を迎えた2018年4月1日放送分から東芝の名前がスポンサーから消え、オープニング後のスポンサーコールは「サザエさんは、ご覧スポンサーの提供でお送りします」となりました。
東芝降板後は、NISSAN、日清食品、KAO、アース製薬、宝くじ、AJINOMOTO、DaiwaHouse、amazon、西松屋の9社提供番組となりましたが、インスタント食品や新型自動車のCMが放送される一方、いまだに時代錯誤な世界観を描くアニメが放送されるというギャップには苦笑するしかありません。
記憶によれば、東芝の一社提供時代はCM二本が入った次の話は第3話目になり、CMの本数で第1話or第2話目の放送前か第3話目の放送前かがわかりました。
レクトン氏(Twitter:@akncny)の検証によれば、過去のスポンサーコールは下記のようになっていたそうです(参考:https://twitter.com/akncny/status/980758700452233217)。
ちなみに、2018年3月25日放送分の東芝最後のCM商品はエアコン「大清快」でした。
1969年~1979年:サザエ「提供は東芝でございます。カラーでお送り致します」
※「明日をつくる技術の東芝の提供でお送りします」とのタイトルコールもあったらしい(レクトン氏・談)
1979年~1998年:サザエ「エネルギーとエレクトロニクスの東芝がお送り致します」/タラオ「いてきま~す」
※特番時、タラオが「いてきました」と言い、サザエはまだ番組が続く事を視聴者に説明する小休止あり。
1998年~2018年:サザエ「サザエさんは、ご覧スポンサーの提供でお送りします」
多くの人が惰性で見続ける時報アニメという特性を目当てにスポンサーとなるべく名乗り上げた9社の企業ですが、各企業の特徴を磯野家+αと組み合わせた秀逸なネタが4月2日にTwitterへ投稿されました(https://twitter.com/doorknobsmz/status/980652072403009536)。
投稿者のノブユキ氏(Twitter:@doorknobsmz)より転載許可をいただき、その秀逸なネタを書きに紹介します。
提 供
マスオ買っちゃえNISSAN
サザエ料理に困ったら日清食品
タマに猫用トイレをKao
波平とレッツバスロマンアース製薬
カツオが億万長者狙う宝くじ
フネの味を支えるAJINOMOTO
磯野家の天井高くしたいDaiwa House
三河屋戦々恐々のAmazon
イクラに着せてあげたい西松屋
マスオの「買っちゃえNISSAN」、サザエの「料理に困ったら日清食品」、磯野家の「Daiwa House」は見事なまでにハマっており、運転免許を持っていながらローンで車も買えないマスオ、母親頼みで自立できずに料理も満足に作れないサザエ、平屋建てのせくに三世代が住めるくらい無駄に広い磯野家。
それぞれの特徴をCM提供企業に上手く絡ませたネタは下手なお笑い芸人のネタよりセンスがあります(>w<)
放送第1回目からのパートナーだった東芝と縁が切れた「サザエさん」。この後、どのような変革を強いられる事になるでしょうか。
スポンサーだけでなく、懐古趣味に満ちた見苦しい話しか書けないロートル脚本家のリストラ、演技力のない声優の切り捨て&交換、センスのない作曲やクオリティの低い作画しかできないスタッフの一新など、これを機会に番組内部にも変革のメスを入れるべきだと思います。